
有料のおすすめVPNはどれかな?
今回はこんな疑問を持ってる方向けにまとめてみました。
- 海外から日本の動画視聴に…!
- 日本から海外の動画視聴に…!
- 中国からSNSやYoutubeを閲覧したい…!
- 無料wifiを使う際のセキュリティー強化に…!
- Webサイトを使う際の匿名化を強化したい…!
こんな時に使われるVPN。ただ、有料VPNでも色々種類があってどれが自分に合ってるのか分からないですよね…
わたしはカナダに移住してきて「海外から日本の動画視聴」を目的にいろいろなVPNを試してきました。
現在はNordVPNというVPNに落ち着いていますが、目的によっては他のVPNが良いこともあります。



ExpressVPN⇒NordVPN⇒
Surfshark⇒NordVPNと、結局NordVPNが使いやすい&機能が充実してて戻ってきたんです
今回の記事では、使用目的別におすすめの有料VPNをまとめてみました。それぞれ使ってみた感想と一緒にご紹介しますね^^
目的別のおすすめ有料VPNはこちら
\新春初売りセール中/
今なら2年契約$3.49/月で使える!
30日間お試し期間あり!
有料VPNおすすめトップ 6【総合】
色々なVPNを試してきた中で、おすすめできる有料VPNトップ6をご紹介します。
ちなみに選んだ基準としては、
- 安全性が高く、信頼できるか
- 使いやすさ
- 価格の妥当性(高すぎないか)
- 日本語対応
- サーバーの豊富さ
- 動画視聴可否
などを総合してランク付けをしてみました。



それぞれ使用感(メリット・デメリット)も含めてご紹介しますね^^
No.1:NordVPN


\新春初売りセール中/
VPNプロバイダ | NordVPN |
1ヶ月あたりの料金 | 2年プラン:3.49ドル 1年プラン:4.49ドル 1ヶ月プラン:11.99ドル |
無料期間 | 30日間の返金保証 |
IPアドレス | 固定IPアドレスも可 |
セキュリティー | 256ビット鍵、ログなしポリシー |
サーバー設置国 | 60ヶ国(日本、アメリカ、タイ、韓国、台湾など) |
サーバー数 | 5400台以上 |
同時接続 | 6台 |
対応OS | Windows、MC OS、Android、iOS(iPhone、iPad)、 Kindle Fire、Android TV、Apple TV、Fire TV, PlayStation、Xbox |
支払い方法 | クレジットカード(海外発行可)、Google Pay、AmazonPay、仮想通貨、Union Pay、paypal* |
アプリ | あり |
日本人で使ってる方が多い大手VPNプロバイダ「NordVPN」。



わたしが長らく愛用してるVPNだよ^^
通信速度、セキュリティー、動画視聴の可否など性能と料金を比べるとコスパが良いのが特徴です。
わたし自身、長期で使っていてストレスを感じたことがなく、ブロックされやすい動画もNordVPNなら有名な動画配信サービス(VOD)サイトはすべて見られるのでお気に入り^^
メリット
- サーバー数が多い
- セキュリティー&匿名性が高い
- 使い勝手が良い
- ほぼすべての動画(VOD)視聴が可能
デメリット
- 中国では使えないことが多い
- 支払いにPayPalが使えない国がある
デメリットとしては、中国で安定して使えないこと。
なので、中国から使いたい場合は向いていません。
また、支払いにPaypalが使えない国があることもクレジットカード情報を入れたくない方やクレジットカードを持っていない方にとっては少しデメリットになるかも…



カナダから契約しようとするとPaypalは使えません
\新春初売りセール中/
今なら2年契約$3.49/月で使える!
30日間お試し期間あり!
NordVPNの使い方・登録の仕方やNordVPNの評判を別記事でまとめてます。よかったら参考にしてみてくださいね!




No.2:ExpressVPN


\新春初売りセール中/
VPNプロバイダ | ExpressVPN |
1ヶ月あたりの料金 | 1年プラン:6.67ドル+3ヶ月無料 6ヵ月プラン:9.99ドル 1ヶ月プラン:12.95ドル |
無料期間 | 30日間の返金保証 |
セキュリティー | 256ビット鍵 、ログなしポリシー |
サーバー設置国 | 94ヶ国(日本、アメリカ、香港、韓国など) |
サーバー数 | 3000台以上 |
同時接続 | 5台 |
対応デバイス | Windows、MC OS、Android、iOS(iPhone、iPad)、 Kindle Fire、Fire TV、 Apple TV、PlayStation、Xbox |
支払い方法 | クレジットカード(海外発行可)、Paypal、仮想通貨など |
アプリ | あり |
名前に「Express」とついている通り、超高速でインターネットを楽しめる「ExpressVPN」。
数年前はかなり人気で「VPNと言ったらExpressVPN!!」って程だったんですが、最近は速度もセキュリティーもNordVPNとそんなに変わらないので、価格面から見るとちょっと…って感じです(ExpressVPN:8.32ドル vs NordVPN:3.29ドル)。
メリット
- 超高速接続
- セキュリティー&匿名性が高い
- 使い勝手が良い
デメリット
- 他のVPNと比べると高い
料金が高いこと以外は、使い勝手もいいし、セキュリティーも信頼度も高いVPNプロバイダなので機能的には問題なしです^^



NordVPNが気に入らない方はExpressVPNを試してみてね!
超高速!ストレスなく楽しみたいなら…


ExpressVPNの使い方と設定方法は別記事でまとめてます。よかったら参考にしてみてくださいね!


No.3:Surfshark


VPNプロバイダ | Surfshark |
1ヶ月あたりの料金 | 2年プラン:2.49ドル 1年プラン:3.99ドル 1ヶ月プラン:12.95ドル |
無料期間 | 30日間の返金保証 |
セキュリティー | 256ビット鍵、ログなしポリシー |
サーバー設置国 | 65ヶ国(日本、アメリカ、ドイツ、韓国など) |
サーバー数 | 3200台以上 |
同時接続 | 無制限 |
対応OS | Windows、MC OS、Android、iOS(iPhone、iPad)、 Kindle Fire、Surface RT、 Apple TV、PlayStation、Xbox |
支払い方法 | クレジットカード(海外発行可)、Paypal、Google Pay、AmazonPay、仮想通貨 |
アプリ | あり |
2018年に起ち上げられた比較的新しいVPNプロバイダ「Surfshark」。
使ってみた感想としては、大手NordVPNやExpressVPNに怠らないくらいセキュリティーもしっかりしてますし(256ビット鍵・ログなしポリシー採用)、サーバー数も多め。アプリもあるので使いやすく、使用感については不満はありません^^
メリット
- セキュリティー&匿名性が高い
- 安い
- 何台でも同時接続可能
デメリット
- Webサイト内、日本語に対応してないページあり
- ExpressVPNやNordVPNと比べるとやや遅い
ただ新しい会社であるが故、”ヘルプ”ページなどまだ日本語に対応してないページがあるのがデメリット。



徐々に日本語対応されると思うけどね!
同時に新しい会社なので、顧客獲得のプロモーションで他のVPNプロバイダと比べて、価格が安く設定されてるのが魅力かなと思います。
とにかく安く使いたいなら…!


Surfsharkの使い方・登録の仕方やSurfsharkの評判を別記事でまとめてます!




No.4:スイカVPN


VPNプロバイダ | スイカVPN |
1ヶ月あたりの料金 | 2年プラン:799円 1年プラン:853円 1ヶ月プラン:998円 |
無料期間 | 30日間お試し期間 |
セキュリティー | 暗号化 |
サーバー設置国 | 世界45都市 |
サーバー数 | 47台 |
同時接続 | 1台 |
対応OS | Windows、Mac OS、Android、iOS(iPhone、iPad)、 |
支払い方法 | クレジットカード(海外発行可)、銀行振込 |
アプリ | なし |
日本の株式会社MAJ Techが運営する中国在住者に人気の「スイカVPN」。
使ってみた感想は、わたし自身NordVPNやExpressVPNなどの超高速接続になれているためか、速度はまあまあ(遅いときもある)。



動画が見れないほどではないんだけどね
そしてアプリもないので、最初のセッティングがめんどくさいかな~って感じ。手順は公式サイトに丁寧に載ってるので難しくはありません。
メリット
- 中国で使える
- 日本の企業なので安心
- 24時間日本語サポートあり
デメリット
- 最初の設定がめんどくさい
- 海外プロバイダと比べると価格が高い
規制の厳しい中国で使えるので、中国在住者や中国に出張に行く方には重宝するVPNだと思います。



中国からスイカVPNを使ってSNSやYouTube、Netflix、Tverが見れるみたい!
ブロックされている動画も見れる!
No.5:セカイVPN


VPNプロバイダ | セカイVPN |
月額料金 | 1,100円(税込) |
無料期間 | 最大2ヵ月無料 |
セキュリティー | 暗号化 |
サーバー設置国 | 10ヵ国(日本、韓国、アメリカ、台湾など) |
同時接続 | 3台 |
対応OS | Windows、macOS、Android、iOS(iPhone、iPad) |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替、NTT支払い |
アプリ | あり |
1995年からインターネットサービスを提供しているインターリンク社のプロバイダ「セカイVPN」。
使ってみた感想としては、速度が遅いので長時間動画を見るのにはちょっと向いてないかな~って感じです。
昔は使い勝手も悪くて「こんなのPC詳しくないと使えないよ!」って感じだったんですが、最近はアプリができてだいぶ使いやすくなりました。
あと、日本の大手会社なので安心感はあります。
メリット
- 日本の企業なので安心
- 24時間日本語サポートあり
デメリット
- 速度が遅い
- 海外プロバイダと比べると価格が高い
海外旅行や出張で無料wifiを使うとき、セキュリティー対策としてWebサイト閲覧程度で使うにはおすすめです。
2ヵ月無料体験あり
No.6:AtlasVPN


VPNプロバイダ | AtlasVPN |
月額料金 | 2年プラン:2.05ドル 1年プラン:3.29ドル 1ヶ月プラン:10.99ドル |
無料期間 | 30日間返金サービス |
セキュリティー | 256ビット鍵、ログなしポリシー |
サーバー設置国 | 44ヶ国(日本、アメリカ、イギリスなど) |
同時接続 | 無制限 |
対応OS | Windows、Mac OS、Linux、Android、iOS(iPhone、iPad)、Amazon FireTV、Android TV |
支払い方法 | クレジットカード(海外発行可)、Google Pay、Paypal、暗号通貨 |
アプリ | あり |
2019年に設立した比較的新しい VPN「AtlasVPN」。
AtlasVPNの売りとしては、とにかく安いこと!2年契約だと月額たったの1.64ドルで利用できます。
メリット
- 料金がどこよりも安い
- 同時接続が無制限
デメリット
- サーバー設置国が少ない
- 4K動画の視聴には向いてない
デメリットとしては、サーバー設置国が少ないのと4K動画の視聴には向いていないという点がありますが、画質にこだわりがないという方は価格重視でAtlasVPNを選ぶのもいいかもしれません。
\月々たったの2.05ドル/
30日間返金サービスあり!
詳しいAtlasVPNの評判やレビューはこちらから↓


そもそもVPNとは何か?



そもそもVPNってなに?どんなことができるの?
VPNとは「Virtual Private Network:仮想プライベートネットワーク」の略で、インターネット上に暗号化された「トンネル」を作り、通信データを暗号化することができるサービス。
暗号化されたトンネルを介して接続することで、個人情報やデータが保護されて、外部からハッカーなどが悪さできず=セキュリティー強化ということになるんですね。
…と文章で言ってもよく分からないので、下の画像をイメージすればOKだと思います^^
↓真ん中の黄色いトンネルがVPN
一応、NordVPNからVPNの定義も引用して載せておきます↓
VPNとは?
VPNとは「Virtual Private Network(仮想プライベートネットワーク)」の略で、インターネット接続とオンライン上のプライバシーを保護するサービスです。VPNは、データのために暗号化されたトンネルを作成し、IPアドレスを隠すことでオンライン上での個人情報を保護し、公共のWi-Fiホットスポットを安全に使用できるようにします。
NordVPN公式サイトより
VPNでできることはこちら。
- オンラインでのプライバシーを保護する(匿名化)
- 個人データを守る(セキュリティー強化)
- ブロックされたコンテンツに安全にアクセス
VPNでは、アクセス元のロケーションを隠すことができます(匿名化)。これを利用して、国外からのアクセスをブロックしているコンテンツにアクセスすることができるんです。
わたしはこのVPNの仕組みを利用して、カナダ(海外)から日本の動画配信サービスを見るのにVPNを使用しています。
使用例
- カナダから日本の動画配信サービス(TverやHuluなど)を見る
- 日本から韓国やアメリカのコンテンツ(Netflixなど)を見る
- 中国からブロックされているSNSやYoutubeを見る



海外在住者は同じような理由で使ってる人多いよね!
最近では、リモートワーク化が進んできて、自宅で会社の機密情報を扱うようになったため、セキュリティー強化としてVPNを導入している方が増えているようです。
目的別に選ぶVPNおすすめ【有料】
上では、総合評価したVPNおすすめランキングをご紹介しましたが、ここでは目的別におすすめのVPNをまとめてみました。
よかったら参考にしてみてくださいね^^
動画配信サービスを利用する



動画配信サービスを利用するなら「NordVPN」がおすすめ!
実は、VPNプロバイダによって見られる動画配信サービスが異なります。動画視聴の可否をまとめた表がこちら↓
主な動画配信サイト/視聴可否y | MillenVPN | NordVPN | Surfshark | ExpressVPN | スイカVPN |
---|---|---|---|---|---|
Netflix | △ (不安定) | ○ | ○ | △ | ○ |
Hulu | △ (不安定) | ○ | ○ | × | ○ |
Paravi | × | ○ | × | × | × |
U-NEXT ![]() ![]() | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
amazonプライムビデオ | ○ | ○ | △ (不安定) | × | ○ |
TVer (無料) | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
Disney+ | △ (不安定) | ○ | ○ | × | × |
GYAO! (無料) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
DMM TV | × | ○ | × | × | × |
dTV | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
DAZN | × | △ (不安定) | × | ○ | × |
ABEMA ![]() ![]() | ○ | ○ | ○ | × | × |
wavve (無料) | ○ | ○ | △ | × | ○ |
WeTV (無料) | ○ | ○ | × | × | ○ |
BBC iPlayer (無料) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
一覧表をみて分かる通り、NordVPNは人気の動画配信サービスがすべて視聴できます^^
次におすすめなのが、ちょっと速度は落ちますがSurfsharkかスイカVPN辺り。自分が見たい動画配信サービスと照らし合わせて選んでみるといいかも…!
\新春初売りセール中/
今なら2年契約$3.49/月で使える!
30日間お試し期間あり!
中国からVPNを使いたい



中国からVPNを使いたいなら「スイカVPN」がおすすめ!
中国に駐在妻として住んでいる友人にご協力頂いて、各VPNの使用感などを評価してもらいました。
中国からのVPNおすすめランキング&使用感
- スイカVPN⇒ 接続速くて使いやすい
- ExpressVPN⇒ まあまあ
- セカイVPN⇒まあまあ
- NordVPN⇒ 時々使えない時がある
スイカVPNの公式サイトでも「ネット検閲が厳しい国でもFacebookやYoutubeが見れる!」とあるように、中国での使用に強いようです。
NordVPNやExpressVPNも使えなくないようなので、無料期間を利用して試してみるのがいいかも…!
中国での使用におすすめ!
海外から日本のKindle本を買いたい



海外から日本のKindle本買いたいなら、どのVPNでもOK!
各VPNでAmazon.co.jpからKindleの日本書籍を買ってみましたが、すべて問題なく購入できたので、どのVPNを選んでも大丈夫です。
まぁ、海外からkidnleの日本の本を買う方は海外在住者が多いと思うので、動画配信サービスの視聴可否で選んでみるといいかもしれません^^



どうせ契約するなら動画も観たいよね!
海外からKindleで日本の本を買う方法は別記事でまとめてます。よかったら参考にしてみてくださいね!


セキュリティー重視で使いたい



セキュリティー重視で使いたいなら「NordVPN」「ExpressVPN」「Surfshark」がおすすめ!
「NordVPN」「ExpressVPN」「Surfshark」では、アメリカ政府が採用している暗号規格と同様の256ビットの暗号化を行うAES(AES-256)を使用しています。
ExpressVPN | NordVPN | Surfshark | スイカVPN | セカイVPN | |
---|---|---|---|---|---|
セキュリティー | AES-256 | AES-256 | AES-256 | 記載なし | 記載なし |
プライバシー | ログなしポリシー | ログなしポリシー | ログなしポリシー | ログ記録 | ログ記録 |
拠点 | 英領ヴァージン諸島 | パナマ | 英領ヴァージン諸島 | 日本 | 日本 |
このAES-256は、機密情報を保護するために世界中のセキュリティ専門家によって利用されているくらい強固の暗号化だそうです。



実現していないスーパーコンピューターを作り、何十億年も復号化の計算をしても破れない暗号化なんだって!
また、”いつ””どこ”のサイトに”どこから”接続したかのログを保存してないので、匿名性を守るという点でセキュリティー強化に繋がります。



日本に拠点を置くVPNは法律上ログを保持しなければいけないので、完全に匿名化とはいかないみたい
旅行や出張でホテルやカフェの無料wifiを使うとき、リモートワークをする時はセキュリティーがしっかりしたVPNを選んでみてくださいね!
セキュリティー重視なら…


30日間の返金サービスあり!
日本企業のVPNを使いたい



日本企業のVPNを使いたいなら「スイカVPN」がおすすめ!
中には「日本企業の方が安心!」と海外のプロバイダを使うのを躊躇している方もいると思います。
日本企業のVPNを比較して、
- 速度
- サーバー数の豊富さ
- 使いやすさ
など総合的に評価するとスイカVPNがいいかな~というのが個人的な考えです^^
高いので長期で使用するには不向きですが、使用感をお試し期間で試してみてくださいね!
\2週間無料お試しあり/
まとめ:有料VPNおすすめは「NordVPN」ただ目的によっては他のVPNがいいかも…!
今回は、有料のおすすめVPNを使用レビューとともにご紹介しました。
わたしは動画視聴が目的なので「NordVPN」が向いていますが、中国から使う場合など他のVPNが向いている場合もありますので、VPNで何がしたいかで選んでみるといいかも!
今回ご紹介したVPNはどれも無料お試し期間を設けています。「長期契約する前に使用感を確認したい!」という方は、この無料期間を活用して、満足のいくVPNを選んでみてくださいね^^
この記事が誰かの役に立てばうれしいです!
こんな記事も読まれてます!
フォローして最新情報を受け取ろう!
コメント