★海外から日本のドラマや映画を見る方法★

BUYMAで売れない?バイマで失敗する人の特徴6つ

当サイトでは一部記事にPRが含まれています
buymaunsale
  • URLをコピーしました!
悩みにゃんこ
悩みにゃんこ

バイマを始めて売れそうな商品を出品してるのに、思うように売れない…

今回はこういう悩みにお答えします。


バイマで売上をあげるカギは『バイマで売れる商品を見つける』ことです。
これが分かっているのに思うように売れない場合は、やり方に問題があるかもしれません。

なぜ売れないのか?

売れない理由を見ていきましょう。
関連記事:バイマの人気順で上位に表示させるためのコツ

目次

BUYMA(バイマ)で売れない理由

出品数が少なすぎる

バイマが売れないと言っているあなた!
商品をいくつ出品していますか?

20、30個?

甘いです!!

同じような商品を出品している売れているライバルと比較してみてください。
大体100~300個くらい出品しています。

『出品数が足りない』

これが売れない理由です。

出品商品が少ないと本当に穴場の商品でない限り売れません。
出品数が多いければそれだけあなたの商品がお客さんの目に入ります。

出品数は多ければ多いほどいいです。
最低でも100個は出品しましょう。

出品商品に統一感がなさすぎる

むやみに色々なブランドの売れている商品を出すのも、売れない理由になります。

お客さんは通常、商品を探すときは1つのブランドに絞って検索します。
ブランドで商品を絞ったときにあなたの出品している商品がたくさん出てきたら

Usako
Usako

このブランドの他の商品モデルも出品してるかも!

と思ってあなたの商品一覧ページを見てくれます。

そこから気に入ったのが見つかれば購入してもらえますし、対応がよかったらリピーターになってくれる可能性も大きいです。

komachi
komachi

A社のブランドバッグを探してるのに、B社で人気のバッグやC社で人気のバッグとかあっても興味ないもんね!

ブランドは1、2つに絞らなくていいですが、それぞれのブランドの商品を最低10個は出品しましょう

プロフィールに何も書いていない

これも意外に多いのですが、プロフィールが空欄の人が結構います。

そんなに長く詳細に書く必要はないので、
2、3行で滞在場所や何のブランドを扱っているかくらい書きましょう。

誰でもそうですが、お客さんはバイマでトラブルに巻き込まれたくありません。
信用できそうな人から買いたいのが一番ですよね。

プロフィールを書いたからといって信用されるわけではありませんが、書いていないよりはあなたがどんな人か知りえる手段となります。

同時にプロフィールの画像バナー画像ショップのお知らせもちゃんと入れておきましょう。

にゃんこ先生
にゃんこ先生

バイマ用のSNSなんかあるともっといいね!

商品説明が不透明

商品説明を適当に書いている人を見かけます。

バイマで購入する商品は、購入者にとって日本で手に入らないもの=実物を見られないものが多いため、購入者からしたら商品詳細に書いてある情報が頼りになります。

大きさ色合い、バッグだったら内側のポケット数など、洋服だったら生地の質感など、購入者に伝わるように商品の細かい説明を記載しましょう

にゃんこ先生
にゃんこ先生

洋服や靴だったら、海外のサイズと日本のサイズの違いも書くといいよ!

また、画像も鮮明なものを選ぶことが大切です。
商品全体が映っているもの、生地感が分かるまで寄った写真、他の物と比べての大きさ比較など。

商品詳細が書いてあれば書いてあるほど、購入者は安心してあなたの商品を購入することができます。

他の出品者と比較して、設定価格が高すぎる/安すぎる

利益が欲しいからと設定価格を相場より高く設定していませんか?

まず、バイマ内のライバル出品者の価格設定を確認してみましょう。
まだ始めたばかりで、購入者からの評価が少ない場合は、ライバル出品者より少しだけ設定価格を下げることをオススメします。

関連記事:初心者がバイマで賢く稼ぐ方法

すべての出品者に言えることではありませんが、顧客は

評価がたくさんある=信頼できる 

と考える方が多いようです。評価がまだあまりないあなたが、ライバルに勝てるようにするには価格を少し下げるくらいしかできません
評価が増えてきたら少しずつ利益率を上げていきましょう。

逆に、安すぎてもお客さんの購入意欲を下げてしまいます。

なぜなら、『偽物』を疑うからです。

これはハイブランドになればなるほどこの傾向が強いようです。
そのため、価格は相場付近で設定しましょう。

放置ぎみ

売れないからといってバイマを放置していませんか?

あなたのトップページのプロフィールアイコン横に『最終アクセス』というものが表示されています。

毎日アクセスしていればいいのですが、3日、1週間とアクセスしていないとここにアクセスしていないことが表示されます。

『放置しています』と言っているようなもんですよね。

売れなくても、毎日アクセスはすることが大切です。
商品の見直しや、最近はブログも書けるようになったので、お店の情報や現地のイベント情報など載せていき、いつでも注文受け付けますよ!と購入を考えている方にアピールしましょう。

まとめ

自分に当てはまるものはありましたか?

あっても落ち込まず、今日から改善していきましょう!
売れない理由を知ることが、バイマで成功する秘訣です。

バイマで売れない理由

・出品数が少なすぎる
・出品商品に統一感がなさすぎる
・プロフィールに何も書いていない
・商品説明が不透明
・他の出品者と比較して、設定価格が高すぎる/安すぎる
・放置ぎみ

関連記事:バイマで多いトラブルとその対応/対策ポイント【トラブルを未然に防ぐ】

\どこよりも安く海外留学!/

無料カウンセリングあり!

\英会話力を伸ばすなら/

buymaunsale

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次