★海外から日本のドラマや映画を見る方法★

【バイマ】売上につながる!人気順で上位に表示させるためのコツ

当サイトでは一部記事にPRが含まれています
buyma
  • URLをコピーしました!
バイマ初心者
バイマ初心者

バイマで出品した商品がなかなか人気順上位に表示されないんだけど何か攻略方法はあるのかな?

今回はこんな悩みにお答えします。


BUYMAで商品を検索すると出てくる商品一覧。
安い順などに変えない限り、通常『人気順』で商品一覧が表示されます。

お客さんの80%以上は最初の1、2ページしか見ないって知っていましたか?

3ページ目以降にあなたの商品があった場合、ほぼ見られる確率はになります。

売上を上げるには何とかして、自分の商品を1ページ目に表示させたいですよね?

ちょっとしたことであなたが出品している商品全体が上位に表示されるようになります。
消費者の動向などを含めて自分の商品を人気順で上位に表示させるコツをご紹介していきます。
バイマで賢く稼ぐ方法

目次

人気順の仕組み

shopping2

バイマの人気順ってどういう基準で決められているのか知っていますか?

これはバイマ側で明確に発表しています。
基準となっているのは、

・アクセス数
・成約数(商品が売れた数)
・お問い合わせ数

の3つに「時間」が関わってきます。

疑問にゃんこ
疑問にゃんこ

アクセス数、成約数、お問い合わせ数は分かるけど、なんで「時間」?

「時間」というのは、あなたが商品を出品してから、どれだけ早くアクセス数などが伸ばせるかということです。

にゃんこ先生
にゃんこ先生

1年前の商品モデルで今現在上位にあるのってあんまりないよね?
1年前に出品したんだから、もちろんアクセス数も成約数もある程度ある。

でもずーっと上位になってるとお客さんは『もうこれ古いよ!』ってなっちゃうから、出品されてから時間が経ってるものは バイマ側でトップから排除するようにしてるんだよ。

上位に入れるかどうかは、出品した後どれだけすぐにアクセス数を稼げるかカギになってきます。

アクセス数を増やす方法の前に、アクセスをしてくれるお客さんの動向を見てみましょう!
お客さんの動向を見ればアクセス増加の道がみえてきます。

消費者の動向をつかむ

shopping

ネットで商品を探しているお客さんは、どうやって購入したい商品を探すでしょうか?
大体がこのように検索キーワードに入力します。

・『ブランド名』+『商品カテゴリー(バッグ、靴、ワンピース、スマホケースなど)』
・『商品カテゴリー』+『特徴(色、スタイルなど)』

ブランドが絞られていない後者の方で人気順位を上げるのはほぼ不可能に近いので、順位を上げたかったら、あるブランドの商品カテゴリー内で順位を上げていくのが賢い方法になります。

また、バイマではブランドがない商品を好まず、サイトを見に来ているお客さんも何かしらのブランド品を探しているので、『ブランド名』+『商品カテゴリー』の検索が多くなるのも理由としてあげられます。

人気順の上位に表示させるためには…

商品のアクセス数を伸ばす

上で話したとおり、『ブランド名』+『所品カテゴリー』を検索するお客さんをターゲットにします。

ずばり、アクセス数を手っ取り早く伸ばすには…

どの出品者よりも安い価格を設定する

すべての商品を安く設定する必要はありません。
そのブランドから売れている商品4,5個くらいを利益があるかないか位のギリギリのところで価格を設定してみましょう。

お客さんは欲しい商品を少しでも安く買いたいはずです。
他の出品者より安く価格が設定されていれば必ずアクセスします。

一つの商品がアクセスされるとアクセスした1/3くらいの人が、あなたのページ(プロフィールページなど)に飛び、『この出品者は全体的に安く売ってるのかな?』とあなたが出品している他の商品も見てくれます。

安く価格設定をした4,5個の商品を切り口に、他の商品にもアクセス数が伸びていき、全体的に上位に上がっていくことにつながります。

解決にゃんこ
解決にゃんこ

これってもしかしてスーパーの戦略と似てる?!

にゃんこ先生
にゃんこ先生

まさにその通り!
スーパーのチラシに安い目玉商品を作って顧客を呼ぶ戦略だね。
そこに来たお客さんが目玉商品だけ買いに来るってことあまりなく、
ついでに今日の夕飯の食材も買っていこ~ってなるからね。
目玉商品は集客にすごく役立つんだよ!

疑問にゃんこ
疑問にゃんこ

え~でも人気商品なのにずっと安い価格で売るの~?
売れても利益少ないと儲からないじゃん…

始めは利益よりも順位を上げていくのに焦点を置きます。
あなたを知ってもらうこと、お客さんの目にあなたの商品が入ることが重要になります。

にゃんこ先生
にゃんこ先生

人気順ベスト10くらいに入るまでは待ってみて!
その商品がベスト10に入ったら徐々に価格を上げていこう

商品がベスト10に入ったら、価格を上げても順位はあまり変わらず、売り上げもあまり落ちなくなります。

にゃんこ先生
にゃんこ先生

今までは少しでも安く商品を買いたい!という人が多くアクセスしてくれたけど、人気上位に入ると価格に関わらず人の目に入るチャンスがあるからアクセスも維持できるよ !

なので、1回上位に入ってしまえばしばらくはアクセス数も成約数も伸びます

ただし上で話したように、順位の基準には『時間』も関係してくるので、ずーっとそのままというわけではありません。出品してから時間が経ってくるとアクセスはあってもだんだん順位は下がっていきます。

どんどん新しいものを出品して同じ方法を繰り返していくのが売上維持のカギになります。

まとめ

今回はバイマの人気順の仕組みと自分の商品を上位に表示させる方法をご紹介しました。

この人気順の順位はあなたの売り上げを左右するものなのですが、あまり意識していない人が多く、もったいないな~と感じます。

売れる商品を探すのばかりに焦点を当てても、あなたが『私この商品出品してるよ!』ってアピールしないと売り上げに繋がりませんよね。

順位で上位に持っていき、自分をアピールしましょう。

人気上位に表示させる=売上が伸びる

お客さんにみてもらうことに焦点を当てて継続的な収益確保を目指してみてくださいね!
今回ご紹介した方法が誰かの役に立てることを願ってます^^

関連記事:バイマで売れる商品の探し方
関連記事:BUYMAで売れない?バイマで失敗する人の特徴6つ

\どこよりも安く海外留学!/

無料カウンセリングあり!

\英会話力を伸ばすなら/

buyma

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次