★海外から日本のドラマや映画を見る方法★

【初心者でも月収20万以上】BUYMAで賢く稼ぐ方法!売れる商品の探し方

当サイトでは一部記事にPRが含まれています
buymatop
  • URLをコピーしました!
にゃんこ

BUYMAやってみたいけど売れるのかな~?
売れる商品ってどうやって探すの?

今回はこんな疑問にお答えします。


海外に来て副業をしたいと思ったときに、まず浮かぶのがBUYMA(バイマ)ではないでしょうか?

バイマは、海外移住をして海外に住んでいる人はもちろん、ワーホリや留学など短期で海外在住している方でも手軽に始めやすいのが特徴です。

私もワーホリでカナダに来た時にバイマを始め、帰国時に一旦辞め、カナダに移住してきてから再開しました。
初めてバイマを始めたときは、たまたま売れる商品を見つけられたため売り上げがそこそこ良く、現在は本格的にバイマ活動をしていて、アップダウンはありますが、月収20万ほどは維持しています。

BUYMAは副業初心者でもコツをつかんでしまえば、スキマ時間に簡単に稼げてしまう副業なので、まとまった時間が取れない人でも始めることが可能です。

今回はこれからバイマを始めようとしている人に、バイマで賢く稼ぐ方法、売れる商品の見極め方をご紹介します。

目次

BUYMA(バイマ)とは?

buyma

BUYMA(バイマ)とは、ZOZOTOWNのようなファッション通販サイトになります。

バイマでは主にこのようなものを販売しています。

  • 海外でしか手に入らないもの
  • 日本で売り切れていて海外にまだ在庫があるもの
  • 海外からの方が安く買えるもの


出品者たちは主に海外在住の日本人(バイヤーと呼んでいます)で、出品している商品が売れるとバイヤーが自ら買いに行き、梱包して発送する仕組みになっています。

厳密に言ってしまえば、日本在住の方でもBUYMAで成功することはできますが、やはり海外在住の方が出品前に実際に現地で商品を見れたりするので有利になります。

komachi

バイマはファッションやコスメが中心なので、流行に敏感な人が向いてます

バイマは在庫を持たず出品ができます。そのため初期投資は必要なく、在庫を抱える不安もありません。

バイマってどういう人が利用してるの?

バイマの顧客層は主にこんな方です。

  • ファッションやコスメの流行に敏感な人
  • 富裕層
  • 常に流行最先端を目指しているモデルや芸能人

芸能人のインスタグラムを見てると、いつも流行最先端のコスメやファッションを身にまとっています。
自ら海外へ行き購入している人もいますが、忙しい仕事スケジュールの中、なかなか頻繁に海外へ買い物なんて行ける人は少ないと思います。

そういう人たちがどこで手に入れているかというと、バイマなんですね。

実際、芸能人の利用者も結構多いと言われています。

もちろん名前はふせて購入していると思いますが、よく注文を頂くのは六本木周辺や世田谷など高級住宅街に住んでいる方からの注文が多いので納得です。

バイマで利益を得る

バイマでは、販売価格を自分で決められます。
そのため、仕入れ値やバイマ手数料などを考慮して損しないように価格をつけていきます。

komachi

たまに適当に価格をつけて、安く売りすぎて利益がないものも見かけるので、ちゃんと利益は計算しよう!

価格を決める際に考慮すること
  • 仕入れ値(商品の値段+現地の消費税)
  • 送料
  • バイマ手数料
  • 日本円レート
  • 利益

利益部分が私たちの収入になります。
注文が入ってから発送して届けるまでの手間を考えて利益率を考えていきましょう。

安すぎても儲からないですし、高すぎても他の出品者の方に流れてしまって売上が上がりません。

売れる商品の見つけ方

バイマで販売している商品はさらっと前述しましたが、詳しく書くとこんな感じです。

  • 日本に進出していないブランドの商品
  • 日本に店舗があるブランドだけど、 海外限定のもの
  • 日本に店舗があるブランドだけど、限定品や人気商品で売り切れているもの
  • 日本に店舗があるブランドだけど、 海外で買ったほうが安いもの

これらをもとにバイマ内の市場を見てみましょう。

顧客が多いブランドを狙う

バイマ内全体の売上ランキングから見つけ出すことができます。
ランキング上位であるほど、そのブランドが人気=顧客が多い=売りやすい となっています。

トップページを下にスクロールしていくと、右側にランキングというものがあります。

buyma1

これらが現在バイマ内で人気のブランドになります。
出品者もそれなりに多いですが、顧客も多いので売れる確率も高くなります。

komachi

人口30人の村でレストランを出すのと、東京渋谷でレストランを出すのと、どっちが売りやすいかといったら後者ですよね!

それぞれのブランドの売れ筋がカギ

例示として、現在第1位を獲得しているフランス発のMONCLERでご説明します。
ブランドページをクリックし、商品一覧のページから『人気順』に並び替えます。

buyma2

そうすると現在売れ筋の商品が表示されます。

buyma3

この人気順の1ページ目に出ている商品を出品してみます。

にゃんこ

でも色んな人がその売れ筋商品売っているし、今から参入してもライバルには勝てないんじゃない?

komachi

そう思ってみんな売れ筋商品には手を出さないんだけど、それはもったいない!
欲しい人はたくさんいるから、その中から何人かにあなた(出品者)を選んでもらえるように工夫してみよう。

お客さんは色々います。

  • 少しでも安く買いたい人
  • 値段は気にしないけど、安心できるバイヤー(出品者)から買いたい人
  • 人気順で上の方に上がってるページからランダムに買う人 など

バイマを始めたばかりの人は、評価がまだありませんので一番上の「少しでも安く買いたい人」をターゲットに出品していくのがコツです。

関連記事:BUYMAで売れない?バイマで失敗する人の特徴6つ

限定品や日本売り切れ商品を狙う

これは短期集中型ですが、少し高い価格を設定しても売れやすいです。
前述した上位のブランドからコラボ商品季節限定商品を出しているブランドがあります。

COACHを例にとってみます。

COACHは、よくディズニー有名アーティストなどとコラボ商品を出しています。
日本でもコラボ商品はとても人気があり、販売開始後すぐに売切れてしまうものも多く存在します。

日本で売り切れてる!と気づき、彼らが次にチェックするのがバイマです。

komachi

日本人は限定商品に弱い傾向があるから、それを利用しよう!

この限定商品かつ日本在庫切れ商品をいち早く見つけられるかが勝負になります。

komachi

海外でもコラボ商品や限定品は人気だから、海外現地で売り切れる前に行動することもポイント!

【体験談】

某ブランドで、アメリカの某有名アーティストとのコラボTシャツ(ただのプリントTシャツ)があったのですが、日本では販売開始直後すぐ完売

私はそれにいち早く気づき、カナダにまだ在庫があったのでバイマで出品したら大ヒット!!カナダで在庫がなくなるまで何十枚も売ることができました。

仕入れ方は?

売れそうな商品が見つかったら、次は仕入れになります。

自分が住んでいる市内にその商品を購入できそうなショッピングモールなどはありますか?
もしない場合は、オンラインショップで購入することもできます。

オンラインショップで購入する場合、正規の商品であるかきちんと確認しましょう。
偽物を売るのはバイマの規定に違反します。

知らなかったという言い訳もできませんので、オンラインショップを使用する場合は、そのブランドの公式HPデパートのHPなど信用できる所で購入しましょう。

ライバルに差をつける

ライバルに差をつけ、少しでも安く売りたいけど利益も出したいですよね?
そんな時にオススメの仕入方法が3つあります。

  • アウトレットショップ
  • お店のセールクーポンを利用する
  • お店と直接交渉し、VIP価格で購入する

「お店と直接交渉してVIP価格で購入する」は少し難易度が高くなりますが、上の2つは簡単にできますので、割引を利用して賢く仕入れができれば、ライバルに差がつけられます。

komachi

バイマで売上を伸ばしていって、1つのブランドのお店でよく購入するようになったら、VIP価格についてお店の人に聞いてみるのがいいかもね!

また、オンラインショッピングのキャッシュバックサイト楽天Rebateを使うのもおすすめです!
楽天Rebateの使い方は>>こちら

海外はブラックフライデーやボクシングデーなど大幅に割引されるセールがあります。それらを上手く活用しましょう。

関連記事:ブラックフライデーはいつ?セール前にやるべき3つのこと

まとめ

いかがでしたか?

案外簡単な方法なので、本当にこんなので上手くいくの?と思うかもしれませんが、まず今回紹介した方法をすぐに試してみてくださいね。

需要があるものは必ず売れます。

とりあえず、初めは人気のある商品を他のバイヤーより少し安くして、片っ端から出品してみてください。

1、2週間ほどで結果が出ると思います。

バイマは、ファッションやコスメが中心になりますので流行があります。なので常にアンテナを張っていき、売れる商品を探し出してみてくださいね!

関連記事:バイマで多いトラブルとその対応/対策ポイント【トラブルを未然に防ぐ】
関連記事:
BUYMAで売れない?バイマで失敗する人の特徴6つ

\どこよりも安く海外留学!/

無料カウンセリングあり!

\格安航空券なら/

buymatop

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (10件)

  • 初めまして!
    ブログ読ませていただきました。

    自分もバイマを始めようと思っているのですが、買い付けの際にカナダドルか日本円どちらを使ってますか?

    もしよろしければ知りたいです。
    よろしくお願いします。

    • ちかさん、コメントありがとうございます!

      わたしはカナダのクレジットで購入していたので買い付けはカナダドル、販売は日本円、受け取りはカナダドルとしていました。
      そのため、為替の影響や振込手数料もあるので、価格設定するときはここら辺も計算するのをおすすめします^^

      他にも疑問がありましたらご連絡くださいね!
      Komachi

  • はじめまして!私もカナダに住んでいて、BUYMAを始めようかなと考えているんですが、komachiさんはどのような商品を扱ってらっしゃいますか?
    カナダってアメリカみたいに物が安くもないし、カナダの特別なブランドって化粧品ぐらいしか思いつかなくて。。
    上で仰られてたように、限定品などを狙って出されているのですか?
    もし差し支えなければで結構ですので、だいたいこんな感じというのを教えていただければうれしいです!

    • ぷりんさん、はじめまして!
      コメントいただきありがとうございます^^

      わたしがバイマで扱ってた商品は様々です。メインはアパレルで、限定品や日本で在庫がなくなっているものを中心に、バッグや化粧品、小物系を取り扱ってました。
      詳しいブランドはまた再開するかもしれないので答えられません><すみません…

      何を出品したらいいか分からない時は、同じカナダ在住の出品者の商品を見てみるといいかもしれません。
      同じくカナダで仕入れていると思うので、手に入りやすく価格帯も大体同じくらいで出品できますよ!
      日本に店舗があるブランドでも、日本で手に入らないカラーなども探してみると結構あるので色々発掘してみてくださいね(^^♪

      価格で負けてしまうならば、セール時期を狙って値下げをしたり、楽天Rebateのキャッシュバックと上手に組み合わせて少しでも安く手に入れる方法もあります。
      楽天リーベイツの記事はこちら⇒https://kuronekokomachi.com/rakuten-rebates/

      参考になったか分かりませんが、実際に出品してみるとどの商品が人気かお客さんの反応で分かるようになってくるので
      色んな商品を出品してみるのをおすすめします^^

  • はじめまして、私もbuyma始めてみたいと思っています。始める前にいろいろ他の方の感想を聞きたかったので、すごく助かりました。
    質問なんですが、タックスリターンの時の申請はどのような形になりますか?
    まだまだ、カナダの確定申告?を理解していなく、自分でやるにあたり、どうなるかと不安です。
    差し支えなければ教えてください。
    よろしくお願いします。

    • Shioriさん、はじめまして!
      コメントありがとうございます^^

      タックスリターンはCRAのホームページから自分で申請することができます。バイマですと自営業になるため、収支を自分で記録してフォームに記入することになると思いますが、
      わたしの場合、翻訳など他のフリーランスの仕事をしていて複雑なため、税理士にすべてお願いをしています。なので書き方等の細かいところは正しいお答えができません(/_;)
      バイマをやると雇用されているより複雑な申請になるため、代行サービスにお願いして申請するのが一番安心できる方法ではないかなと思います。

      ただ、日本に住民票登録をしていれば日本で確定申告することもできると思いますよ(カナダより複雑じゃないかも?)
      あまりアドバイスできずすみません><

  • はじめまして、
    私もBUYMAを始めようとしているところです。
    前の方と同じく、税金等について質問があります。BUYMAでの収入はどのビジネスの種類で申告しましたか?基本的に国外に向けての販売になるので、輸出業に該当するのかな、と思うのですが、、、。輸出業の場合、ビジネス登録も必要ですし、わからないことだらけで。どのタイプのビジネスに該当するかも、はっきりせず、それをどこに相談すれば良いかもわかりません。どこか良い相談できるところがあれば教えて頂けませんか?宜しくお願い致します。

    • かずきさん、初めまして!
      コメントありがとうございます^^
      上記で記載したように、わたしの場合は翻訳業、バイマ、ハンドメイドなどすべてをひっくるめて自営業としてビジネスファイリングをしています。なので、かずきさんのタックスリターンとは少し異なるかもしれませんので、タックスリターンを代行している会計事務所などに頼んで聞いてみるのがいいのかなと思います。カナダの現地のであれば「tax accountant Toronto(地域)」、日本語対応をしてくれるところを探すのであれば「カナダ タックスリターン 代行」などで検索すると色々出てきます。口コミなどをみて決めてみてくださいね!

  • はじめまして、トロント在住のものです。
    ブログ拝見させて頂きました。とても参考になりました^^ありがとうございます!

    最近、ロックダウンの影響もありBUYMAを始めて、商品も既にいくつか出品しているのですが、気になるのが送料に関してです。
    ショッパー登録の際に配送方法の記入をしないとすすめなかったので、とりあえずでCanada post の選択をしたのですが、色々調べるとCanada postは送料が他社に比べると高いかなと…。実際に買い付けをして手元に届いてみないと、大きさも重さもわからないので価格表での参考送料もあてにならず…。
    もし差し支えなければ、どこの配送業者を使ってらっしゃるか教えて頂けますでしょうか?

    • こんにちは!
      コメントありがとうございます^^

      郵送はCanada Postを使ってました。送料高いですよね(;^ω^)
      なので扱っていた商品は1kgに収まる重くないもの+大きくないもの(洋服やコスメなど)を選んでいました。
      たまに限定品のバッグを出品してた時は、実際にお店で手に取って重さや大きさを確かめたり、オンラインの場合はお問い合わせのチャットを使って聞いてみると丁寧に教えてくれます。
      また、Canada Postだとスモールビジネスとして登録すると、少しですが送料の割引をしてもらえますのでよかったら使ってみてくださいね!(登録は無料です)
      Canada Post スモールビジネスについて:https://www.canadapost.ca/cpc/en/business/small-business.page?

      お役に立てばうれしいです^^

コメントする

CAPTCHA


目次