カナダ冬の服装は?トロントでヒートテックはNG?!失敗しない選び方(アウター/スノーブーツなど)


・カナダの冬を生き抜ける服装が知りたい
・トロントの冬ではどんな服装をしているの?
今回はこんな疑問にお答えします。
日本よりずーーーっと北の方に位置するカナダ!
カナダへ訪れたことがない人からすると、カナダの気温・服装は未知の世界ですよね!
私が住んでいるカナダ/トロントではマイナス20度になることがしばしばあります。でも寒いからといってガチガチに防寒対策をすると、トロントなどの都市部ではちょっと後悔する面も!
2013年にトロントに初めて来た際に経験した失敗談を含めて、今回はカナダ/トロントの冬の服装をご紹介します。
この記事はこんな人におすすめ!
- 冬にカナダへの旅行を考えている方
- ワーホリや留学でカナダの冬を過ごす予定の方
カナダ/トロント冬の服装:定番ファッションはこれ!

カナダ/トロントの冬を生き延びるための服装は、こんなイメージ↑
ポイントは、フード付きアウターです。
日本ではアウターのフードはただの飾りですが、ここカナダでは寒さをしのぐための必須アイテム!フードを被ると横からの刺さるような冷たい風が顔に当たるのを防いでくれます。

フードの縁にファーがあるほど暖かいのでおすすめ!
のちほど、それぞれの服装の選び方についてご紹介しますね(^^)/
カナダ冬の服装:トロントの気温はマイナス20度?!
カナダ/トロントは、11月頃から寒くなり始め1月、2月に寒さのピークになります。
春の陽気は4月末頃。
ただこのグラフの気温は実際の平均気温になります。
カナダの気象情報を見てると、実際の気温のほかに「Feels Like」という気温も表示されます。これは「体感温度」のこと。
湿度や風の影響によって実際の温度より暑く感じたり、寒く感じたりするので、カナダでは参考に体感温度を実際の気温と一緒に表示しています。

冬の寒さを表すときは「Wind(風) Chill(冷たさ)」と呼ばれることも!同じく体感温度です
カナダの冬では、実際の温度がマイナス6度でも、強風により体感温度がマイナス20度くらいに落ちることがよくあります。

トロント市内だとビル風でもっと寒く感じることも…!
実際の気温をもとに服装を選んでしまうと、外に出たとき凍えてしまうので必ず「Feels Like(体感温度)」をチェックしましょう!
カナダ冬の服装選びのポイントと失敗談

カナダ(トロント)の冬を生き抜くために必要な服装選びのポイントをご紹介します。
アウターはマイナス20度対応のもの!
カナダ/トロントの冬の服装に必要なアウター選びのポイントはこちら。
- 防水加工がされている
- フード付き(縁にファーが付いていると◎)
- お尻が隠れる長さ
- マイナス20度対応
冒頭の方でも書きましたが、フードは必須!!フードがないと顔が痛いです…

カナダに来てフードのありがたさに涙…(笑)
アウターの長さに関しては、お尻が隠れるまであると腰回りを温めてくれるのでオススメです。
あと重要なのが温度対応!日本で買うアウターにはマイナス〇度対応という表記が特にないので、もしかしたら初めて聞く人もいるかもしれません。
カナダのアウターブランドではアウターに温度対応が表示されています。
これは実際のカナダグースの温度対応レート▼
カナダグースでは、5種類の温度対応の商品を販売。
- 5~マイナス5度対応
- 0~マイナス15度対応
- マイナス10~マイナス20度対応
- マイナス15~マイナス25度対応
- マイナス30度まで対応
他のブランドではここまで種類はありませんが、トロントではマイナス20度対応のアウターがあるとベスト!

ZARAで、結構厚めだけど温度対応がないアウターを買ったら、風がアウターを突き抜けるので結局寒くて着れなかった思い出があります…
インナーは薄手!ヒートテックはNG?!

カナダ/トロントの冬の服装に必要なインナー選びのポイントはこちら。
- 薄着のセーター
- 脱ぎ着できるとベター
- 場所によってはヒートテックはNG
カナダでは、アウターはガッシリ防寒対策をしている一方、インナーは薄手というのが主流です。
というのも、電車の中やショッピングモールなど室内が暑いんですね…!
外は体感温度マイナス20度、中は大体25度くらいで暖房が設定されています。中に入ってすぐは「暖か~い(*’▽’)」と喜ぶのもつかの間、数分後には汗だくに!

そんなこともあってカナダ人はよく半袖Tシャツを着てるよ!
わたしがカナダに来て間もない頃は、インナー用のヒートテックを着て、
(こんなやつ↓)
セーターにアウターという日本の冬では一般的な防寒スタイルでカナダの冬に挑み、外はなんとかOK。
しかし!
室内に入ったらヒートテック内で熱がこもり汗ダラダラに…インナーだから脱ぐにも脱げず…
その状態でまた外に出ると今度は汗が急激に冷たくなり、余計に寒い。
…結果、風邪を引きました( ;∀;)
汗で気持ち悪いし暑いし寒いしで、最悪な経験をしたので室内行動が多い場合はヒートテックはあまりオススメしません…
逆に、外にいる時間が長い場合はヒートテックがあった方がいい場合もあります。

調節ができるように脱ぎ着できる服装が理想かな…!
ボトムスはあったかタイツ

カナダ/トロントの冬の服装に必要なボトムス選びのポイントはこちら。
- 厚めのレギンス
- ジーンズなら中に薄手のタイツ
- スカートはNG
ボトムスはとにかく厚手!
スカート+日本で売ってる薄手のタイツは寒すぎるのでNGです。

110デニールタイツでも履いている意味はありませんでした…
カナダの冬でも対応できるのがこんな感じのレギンス▼

これとっても暖かく、風を一切通しません!
もしワーホリや留学でカナダの冬を越すならば1つは持っておきたいアイテム。
20ドル以下(約1800円以下)でARDENE、Just Cozy、Walmartなどで手に入ります。

ARDENE、Just CozyはトロントのEaton Centreに入ってるよ!
ちなみにマイナス20度くらいになると普通のジーンズでも風の冷たさを感じます。
ジーンズを履くときは下に薄手のタイツを履くといいかも!厚手すぎるとピチピチしちゃうから自分にあう厚さで。

男だけど、本当に寒い日はユニクロで買った男性用のタイツをズボンの下に履いているよ
くつは防水スノーブーツ必須!

カナダ/トロントの冬の服装に必要なくつ選びのポイントはこちら。
- 分厚く、防水加工のスノーブーツ
- レザーブーツはNG
- 滑り止めが付いてるもの
一般的に1、2月はトロントでは大雪。
ブーツを履いていてもマイナス20度となると足元からも寒さが伝わってきます。そのためブーツは分厚め、かつ防水加工は必須で、滑り止めが付いているスノーブーツがおすすめ!
わたしが使ってるスノーブーツはこんな感じ▼


ヒールがあるブーツは滑るからNGだよ!
あと、レザーブーツもおすすめしません。
カナダでは歩道や車道の雪を溶かすため、このような「塩」をまいています▼
ただ塩をじゃりじゃり踏むぶんにはいいんですが、この塩が雪と混ざってくるとブーツについた雪が溶けて乾いたとき、白っぽくシミになってしまうんです…
これが本当に厄介で、濡れタオルで拭いても取れず、そのまま放置しておくとレザーブーツだと穴が開いてしまいます。
カナダに来たばかりの私はこれを知らず、お気に入りだったレザーブーツを泣く泣く捨てることに。なので、カナダの冬にレザーブーツを履くのはおすすめしません。
マフラーはもこもこNG!

カナダ/トロントの冬の服装に必要なマフラー選びのポイントはこちら。
- フラットなマフラー
- もこもこボリュームのあるマフラーはNG
マフラーはフラットの普通のマフラーがおすすめ!

マフラーの巻き方は、首に巻いてアウターの中にインが一番暖かさをキープできます。
カナダの冬、寒く感じるのは風のせいなので、なるべく風が入るスキマを埋めるのがポイント!
もこもこボリュームがあるマフラーだとアウターの中に入れられず、スキマから風が入ってくるので少し寒いかも…
また、こんな感じで首元にファーがくるタイプのアウターを着る場合は、マフラーは不要です。
帽子/耳当てはなくてもOK
カナダ/トロントの冬の服装には帽子/耳当ては特になくてもOK。
ただ、アウターにフードが付いていなかったり、フードを被りたくない場合は、ニット帽や耳当て
でカバーしましょう!

ニット帽+アウターのフードを被ってる人もいるよ!
寒がりな人にはおすすめ
持ち物はリュックがベスト!

カナダの冬、特に雪が降っているときの持ち物はリュックがベスト!
雪が積もっていたり、雨が降った翌朝などは路面が滑りやすくなります。滑って転んだ時、さっと手が出せるように手はフリーにしておくといいかも!

こっちに長年住んでるカナダ人でさえ転ぶことがあるので、雪になれてない人は特に気を付けよう!
トロントの冬は屋外に出なくても遊べる
カナダの冬の服装についてご紹介してきましたが、トロント市内では一歩も外に出ず遊ぶこともできます。
それは、TTCトレイン沿いの地下街(Path) 。

トロントのメジャーな5駅をつないだ巨大な地下街はギネスブックに載るほど!
- Dundas駅
- Queen駅
- King駅
- Union駅
- St. Andrew駅
オフィスやレストラン、アパレルショップ、ポストオフィス、銀行、映画館、フードコート、ショッピングモール、クリニック、ホテル、コンドミニアムなどなどすべて揃っています。

巨大なアリの巣みたいよね…!
トロントの寒すぎる屋外に耐えられなかったら、地下街という手もありますので覚えておきましょう^^
まとめ:カナダ/トロントの冬の服装は防寒対策を万全に!
今回は、カナダ/トロントの冬の服装についてご紹介しました。
カナダの冬は防寒対策をしないと、「凍傷になる」そんな気候です。
トロントのストリートカーやバスはなかなか来ないので外で20~30分待つなんてよくあること。
しっかり防寒対策をした服装でないと凍え死んでしまいます。

普通のブーツを履いて、外で30分バスを待ってたら足の指が凍傷になりかけた苦い思い出もあります
日本みたいに「オシャレのために寒さは我慢」という考えは捨てて機能性を重視しましょう!
フォローして最新情報を受け取ろう!

コメント