トロントは住みやすいって本当?住みやすさ・住みにくさ【ワーホリ/移住】


トロントって日本人にとって住みやすいの?
今回はこんな疑問にお答えします。
モザイクタウンと呼ばれ、世界の住みやすいランキングにもランクインしているカナダのトロント。
カナダではワーキングホリデーの制度もあるので日本からトロントに来て、その住みやすさを実感し、移住したいと思う人も少なくはありません。
カナダ人と国際結婚し、実際何年かトロントに住んでいる移住者の私から見たトロントの住みやすさ・住みにくさについてご紹介します。
▶カナダが住みやすいといわれる18つの理由はこちら
この記事はこんな人向け!
- トロントに移住を考えている方
- トロントにワーホリ・留学を考えている方
- トロントに興味がある方
トロントの住みやすいと感じる所

トロントが日本人にとって住みやすい感じるポイントをご紹介します。
治安がいい
カナダは日本と同じように銃規制があり、犯罪やトラブルが少ないので比較的安全な国。
ここ都市部のトロントでも人が多いにもかかわらず治安がいいです。

夜中1時に家に帰ったりしたけど、怖い思いをしたことは一度もないよ
夜中に一人で歩けるくらい安全ですが、
とは言っても、トロントにも避けた方がいい地域もありますので、夜道一人で歩くのは必要がない限り避けるのが無難です。
差別を感じない

以前、Gacktがフランスで人種差別にあったと話題になったのを覚えていますか?
海外では人種差別にあうようなことを少なからず聞きます。
トロントでは様々な人種の人が住んでいますので、他の国に比べて異人種に寛容であり、差別を受けることはほぼないと言っていいと思います。
外国人扱いもされないので生活しやすいのも特徴(#^.^#)
人がやさしく、フレンドリー
カナダに来ると分かりますが、とにかくカナダ人は優しく、フレンドリーな人が多いです。
人に道を尋ねると周りにいる人がこぞって親切に教えてくれます。
電車やバスの中でも知らない人同士で話しかけたり、話しかけられたり。
日本のように優先席で寝たふりをして席を譲らないなんてこっちでは考えられません。

留学生が妊婦さんが来ても座ってて、周りの人に注意されているのを見かけたことがあります。カナダではお互いにケアしあう優しさ、助け合いの精神が深いのでみんなが居心地よく住めるのかも!
優先席でなくても高齢者や妊婦さんに率先して席を譲る、心優しい人がたくさんいるのはほっこりしますね( *´艸`)
日本食材が手に入りやすい

トロントにはアジア系の人が多く住んでいるため、アジア人がよく使う食材を扱っているスーパーが多いです。
地下街が発達してる
トロントには、ギネスブックにも載っている世界最大の巨大地下街『PATH(パス)』があります。
寒い冬なんかはこの地下街とても重宝します。

5つの駅をつないでいて、路線周辺にあるビルには駅からそのまま地下道を通っていくことができます。
- Dundas駅
- Queen駅
- King駅
- Union駅
- St. Andrew駅
最近は他の駅もコンドミニアムと繋がっていたりするので、家から職場まで一歩も地上に出ずに通勤することもできちゃいます( *´艸`)
移動がわかりやすい
トロントでは道路が網目状になっており、初めて来た人でもわかりやすいのが特徴です。
基本的にストリートは直線なので、東西南北を示せば目的地に着きます。


ここに行きたいんだけど…と道を尋ねると東に2ブロックとか北に1ブロックといった感じに言われるので東西南北をイメージすれば簡単に攻略できちゃいます
イベントが多い
トロントはとにかくイベントが多いので飽きません。
移民タウンというのもあってそれぞれの国のフードフェスティバルや、シーズンに合わせたイベント(クリスマス、ハロウィンなど)、アート関連のイベントも多いです。
今やっているイベントや流行りを知りたい人は、Blog TOというトロントブログのインスタやツイッターなんかをチェックするのがおすすめです。
トロントの住みにくいと感じる所
住みやすい所がある反面、やはり日本と比べてしまうと住みにくいと感じる所もいくつかあります。
トロントに来たばかりの時に感じた点を少し紹介します。
小さい不便がある
特に東京、大阪など大都市に住み慣れている方は、トロントに来ると少々不便さを感じると思います。
- 電車やバスが時間通りに来ないのは当たり前
- 土日はお店が早く閉まる
- 祝日はほとんどのお店が閉まっている
- 24時間営業のお店が少ない
- おにぎりや菓子パンなどちょっとした軽食に困る

日本のコンビニの便利さに慣れてしまっているからこその不便さかな?

祝日が休みだったりするのは働いている人の立場からしたらいいんだけどね
数年住んでる私はもう慣れましたが、 来たばかりの頃は不便だなーとブツブツ文句を言ってました(笑)
マイペース

いいところかもしれませんが、イラッとする面も…
スーパー、薬局、アパレルショップなどレジが遅い場合が多いです。
店員同士で話していたり、フレンドリーがゆえ、お客さんと話が盛り上がり中々進まないなんてことよくあります。

急いでるときなんかは困るんだな~…
工事も完了予定日に終わることはまずありません。
工事中の新築コンドを購入して、入居する予定だった日に終わらず1ヶ月程先延ばしになったということも…!
日本のように仕事にも時間ピッタリ又は早めに来て準備なんて人はカナダでは少数派です。
日本のようなサービスは期待しない方がいいかもしれませんね。
冬が寒すぎる

トロントの冬は…極寒です!
気温が大体マイナス20度。体感温度がマイナス40度です!
もう寒いを通り越して、痛い!
一年の半分が冬なので夏が好きな人にはツラいかもしれません。
でも、ウィンタースポーツが好きな人にはおすすめ!
まとめ:トロントは日本人にとって住みやすい?
今回はトロントの住みやすい所・住みにくい所をまとめてみました。
トロントに来る計画をしている人やトロントが気になる!という人の参考になればうれしいです。

コメント